僕と写真と日々のこと僕と写真と日々のこと

塊根・アガベ|コスパ重視のおすすめ園芸店6選|名古屋近郊

塊根・アガベ|コスパ重視のおすすめ園芸店6選|名古屋近郊

植物のこと

この記事内で紹介する商品等のリンクには、アフィリエイトシステムが使用されています。記事内のリンクを経由して商品が購入されることで、僕に収益が入ることがあります。

ただし、メーカーから商品を提供されたり、報酬を得て記事を書くことはありません。実際に使用した商品を公平な立場でレビューしております。詳しくは、「このサイトのこと」をお読みください。

最近、どっぷりはまってしまった塊根植物(コーデックス)とアガベ。僕がはまったのは2024年秋だったので、コーデックスや特にアガベの相場が下落した後でした。それで、かなりリーズナブルに手に入れることができていて、大変助かっています。

とはいえ、どの店でも安いというわけではありません。そもそも、パキボディウムなどのコーデックスや、チタノタ系のアガベを扱っている園芸店はそれほど多くありません。それで、僕が住んでいる名古屋近郊(名古屋市の中心から、車で大体1,2時間以内)で、コスパのいい愛知県・岐阜県の園芸店をご紹介します。実際に僕が行ってみて、また行ってみたいと思ったお店です。

尚、掲載している情報は、2025年3月現在のものですので、ご注意ください。商品の入れ替えなどや、価格改定などもあると思います。

名古屋近郊の、塊根・アガベを豊富に取り揃える、おすすめ園芸店6選

ガーデンセンター不二

住所:愛知県春日井市松本町1-1-1
公式インスタグラム:https://www.instagram.com/gardencenter_fuji/

春日井市にある、JAの生鮮食品を販売しているお店に併設された、かなり大きめのお店です。こちらのお店、かなりとがったセレクトなんです。完全にコーデックスやアガベに全振りした感じで、かなりの品ぞろえです。

このような大型店舗にしては珍しく、現地球のパキボディウム・グラキリスなども扱っています。実生のパキポディウムなどもかなりありますし、ラインナップすごいです。アガベもしっかりあります。冬型塊根なども相当の種類がありました。

用土や鉢、プレステラなどのプラ鉢の取り扱いもすごいです。

価格ですが、相場程度という感じ。塊根に関して言えば、小さい実生苗であれば¥2,000-以内ぐらいで購入できるかもしれません。ネームドのアガベや、グラキリスなどの実生とかだと、まぁそれなりの値段はします。

でも、この品揃えはすごいです。そして、いわゆる路面店の高級ショップなどと比べれば、かなりお値うちだと思います。

日本ライン花木センター

住所:岐阜県可児市土田4567
WEBサイト:https://kaboku.jp/

名古屋から少し距離がありますが、広大な敷地にたくさんの植物が販売されています。様々な植物を見ているだけでも、半日以上楽しめる植物好きの楽園という感じです。

それほど多いわけではないですが、塊根(コーデックス)やアガベも取り揃えています。価格もいわゆる相場程度です。園芸用品の取り揃えも多いです。

フォッケア・エデュリス(火星人)
フォッケア・エデュリス(火星人)

僕はここで、実生のフォッケア・エデュリス(火星人)を購入しました。¥1,280ぐらいだったかと。安かったです。

坪井健樹園

住所:愛知県名古屋市中川区高畑2丁目192番地
WEBサイト:https://www.kenjuen.com/

3つのビニールハウス内に、たくさんの植物が並べられています。

道路をはさんで2つ立っているビニールハウスに、アガベやコーデックスが並べられています。かなりマニアックなものも多いです。代表的なものですと、パキボディウムの実生や、亀甲竜などがあります。また北側ビニールハウスには、ビカクシダもかなり取り揃えられています。

そして、ディッキアの取り揃えがすごいお店として有名です。主にディッキアを担当しておられる若い男性の店員さんが、とても親切でいい方でした。なんだかお客さんたちも、この店員さんと話に来ているのではないかというぐらい人気で、常にどなたかが話しかけている感じでした。気のせいかな…

少しわかりづらいですが、北側奥にもうひとつビニールハウスがあり、アガベやアデニウムなどがあります。アデニウム、かなりリーズナブルでした。

価格ですが、オールシーズンびっくりするほど安いというわけではないのですが、それでもタイミング次第では、かなりお値打ちなものも多いです。特に、セール時期には、安い商品が並ぶこともあります。

僕は、年始のセールで、アガベ 姫厳竜の小苗を¥500で購入できました。いわゆるネギではなく、ある程度しっかり葉が展開している小苗です。その後、すくすく育っています。

パキポディウム・ブレビカウレ
パキポディウム・ブレビカウレ

最近では、パキポディウム・ブレビカウレ(恵比寿笑い)の実生苗を購入しました。¥2,000-でした。ぷっくりしていて、とてもかわいいです。

伊木山ガーデン

住所:岐阜県各務原市鵜沼丸子町3-15
WEBサイト:https://www.igiyamagarden.com/

広い土地に、たくさんの植物や園芸用品があります。

こちらも、塊根植物やアガベに力を入れていて、YouTubeチャンネルなども運営しておられます。ビカクシダも、かなりの取り揃えでした。

僕が行った時には、白鯨など人気のネームドアガベのネギサイズの小苗が、¥1,000-以下でたくさん販売されていました。

全体的に激安というわけではなく、ネームドアガベも大きいサイズだと、それなりの値段はしますが、でも比較的安価な方ではないかと思います。

ロイヤルホームセンター長久手

住所:愛知県長久手市勝入塚715
WEBサイト:https://www.royal-hc.co.jp/shops/11060?utm_source=google_campaign&utm_medium=organic&utm_campaign=gmb

ロイヤルホームセンターがどこでも取り扱いがあるというわけではないのですが、IKEAの近くにあるこちらの長久手店は、取り扱いがすごいです。特にアガベはかなり豊富に置かれています。植物LEDなどの取り揃えも、かなりマニアックな印象です。

価格は、相場という感じです。けっこうネームドのアガベなども取り扱いがあります。

コメリパワー 名古屋竜泉寺北店 / 名古屋中志段味店

名古屋竜泉寺北店
住所: 愛知県名古屋市守山区桔梗平1丁目 101番地1
WEBサイト:https://www.komeri.com/shop/storeSearch/storeDetail.aspx?id=1159

名古屋中志段味店
住所:愛知県名古屋市守山区中志段味73街区
WEBサイト:https://www.komeri.com/shop/storeSearch/storeDetail.aspx?id=1174

コメリというホームセンターなんですが、こちらの2店舗、かなり塊根やアガベに力を入れておられます。大抵の店舗には、通称コメリウムとも呼ばれる、激安アデニウムが置かれていますが、ほかにもパキボディウム・グラキリスの実生なども販売されていました。

パキボディウム・グラキリス
パキボディウム・グラキリス

コーデックスにはまった初期に、こちらのコメリに通いつめまして、アデニウム(小¥598- / 中¥1,580-)、パキボディウム・グラキリス(¥1,980-)、亀甲竜(¥980-)、フォッケア・エデュリス(¥1,980-)を購入しました。

特に、中志段味店は、かなりマニアックな塊根が大量に入荷していた時期がありました。「塊根の王様」オペルクリカリア・パキプスの実生や、かなり立派なステファニア・スベローサ、アデニア・グラウカ、ドルステニア・ギガス、フィルミアナ・コロラータ、コミフォラ・ワイティ、センナ・メリディオナリスなども販売されていました。

ただ、常に新しい商品を仕入れているというわけではなく、一回入荷すると、しばらくは同じラインナップという感じで、売り切れてどんどん品揃えは少なくなっていくイメージです。そして、チタノタ系のアガベは見たことがないです。

塊根・アガベ、どこで買うのが一番安いのか

名古屋から車でふらっと行ける範囲の、愛知・岐阜の園芸店を6つご紹介しました。ほかにもたくさんお店はあると思うのですが、今のところ、僕のおすすめはこんな感じです。今回ご紹介したお店は、何度かリピートで訪問している、お気に入りのお店ばかりです。

ただ、結局どのお店も当然ながらそこで育てているわけではなく、同じようなところから仕入れているため、とびぬけて安いというところはなく、それなりの相場というものがあります。でも、やっぱり園芸店は、現物を見て選べるという良さがありますね。

一方、価格だけで選ぶなら、メルカリやヤフオクなどのオークションサイトで趣味家の方から購入するという手段もあります。ネームドのアガベや、かなり立派な実生のコーデックスが、破格で購入できる場合もあります。ただ、当然ながらそれなりのリスクもあるので、難しいところです。

僕はというと、最近は、オークションサイトと園芸店の半々ぐらいという感じです。

オークションサイトで、すてきな趣味家の方からお安く気持ちよく購入できると、とてもうれしいのですが、園芸店を回って掘り出し物を探すのも、めちゃくちゃ楽しかったりします。

園芸店に関しては、とにかくタイミングだと感じます。品揃えが少ない時期というのもありますし、とても安くいい株がたくさん仕入れられている時もあるので、掘り出し物を狙ってこれからもお散歩したいと思います。

そして、今年は暖かくなってきたら、実生にも挑戦してみたいと思っています。

僕が使用している園芸用品

HaruDesign 植物育成LEDライト HASU38 spec9 4K 暖色系

HaruDesignさんのスポットライト型の植物用LEDです。部屋の雰囲気に合わせて、暖色系の4Kを選びました。ある程度広範囲を照らしたかったので、僕は広角反射板付きのセット商品を選びました。BRIMさんのCOSMO UVとめちゃくちゃ迷いました...

BRIM クリップソケット CS01-BK-L ロングバージョン(ブラック)

HASU38のスポットライト型LEDを付けるために購入。本当は、HaruDesignさんからも同様のクリップソケットが発売されていますが、レビューなどを参照してBRIMさんをチョイスしました。

BRIM ブリム FLORA フローラ クリップ式植物育成ライト 3ヘッド BK 暖色系

BRIMさんのクリップ式の植物育成ライトです。10段階で調光ができたり、点灯させるライトの本数を変えられたり、毎日同じスケジュールで繰り返し点灯消灯が行えるタイマーが付いていたりと、万能です。LEDを初めて導入してみたいという方におすすめです。

Keynice サーキュレーター KN-893 ブラック

風をおくるために使用しています。このサーキュレーター、コスパ最高です。植物系のYouTuberさんたちが絶賛していますが、納得です。DCモーターで音が静かだし、けっこう強い風を送ってくれます。そして、大きなクリップでどこにでもしっかり固定できるし、角度がかなり自由に変えられます。見た目もスタイリッシュだし、簡単に前のカバーが外せて、掃除も簡単です。このモデルでは、首振りがないのが残念ですが、この価格を考えれば納得です。

プロトリーフ 室内向け観葉・多肉の土 10号鉢用 8.4L

観葉植物を室内で育てたいけど、虫が湧いたりとかは絶対嫌、という方におすすめです。たい肥を使わない無機質の土なので、虫がわきにくいとのこと。そして、水やりのタイミングも、土の色の変化でわかりやすいです。今後は、自分で用土をブレンドしようかなとも思っていますが、これまでコーデックスにもアガベにもこれを使ってきました。おすすめです。

ハイポネックスジャパン 虫を予防するマグァンプD 200g

無機質の用土を使う場合は、別途元肥を入れてあげる必要があります。こちらは、ハイポネックスのマグァンプに、虫予防の成分が混ぜてあるタイプです。初めて観葉植物に挑戦するという方におすすめです。僕も初めてこれを購入しました。計量スプーンも付属していて、保存もしやすくおすすめです。慣れてきたら、マグァンプKとオルトランを別購入する方が、コスパはいいかもしれませんが。

ハイポネックスジャパン 液体肥料 ハイポネックス原液 800ml

液肥と言えばこれですね。ド定番。

メネデール 植物活力剤 栄養剤 500ml

ハイポネックスより、意外とお世話になっているのが、こちらのメネデールだったりします。ちょっと元気がないなーと思う時に、水にまぜてあげると、とても元気になってくれます。実生で種を蒔く時とか、発根管理などでも使用できます。古めかしいパッケージからは考えられないぐらい、頼もしい存在。絶対に持っておいた方がいい1品です。

INDOOR JUNGLE

園芸用品ではないのですが、このINDOOR JUNGLEという雑誌が大好きです。とにかくおしゃれに、コーデックスやアガベが美しく掲載されていて、写真集のようです。

スポンサーリンク